Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
stats[describe,standarddeviation] - 統計リストの標準偏差
使い方
stats[describe, standarddeviation](data)
stats[describe, standarddeviation[Nconstraints]](data)
describe[standarddeviation](data)
describe[standarddeviation[Nconstraints]](data)
パラメータ
data - 統計リスト
Nconstraint - (オプション、既定値 = 0) 制約を表す数。1 は標本標準偏差、0 は母集団の標準偏
説明
subpackage stats[describe, ...] の関数 standarddeviation は、与えられたデータの標準偏差を 計算します。
標準偏差は、データと平均との偏差の 2 乗の平均の 2 乗根で 定義されます。
階級は class mark で表されるとします。例えば、10..12 の class mark は 11 です。データ missing は、無視されます。
標準偏差は、与えられたデータの 分布の尺度を与えます。この他、平均偏差 (mean deviation, describe[quartile] 参照)、範囲 (range, describe[range] 参照)、分散 (variance, describe[variance] 参照) なども 分布の尺度を与えます。describe[quartile] と describe[percentile] は、他の分布の尺度を作るための関数です。使い方を参照して下さい。 極端な値がある場合、分布の尺度はみな さまざまな度合いで影響されます。例えば、標準偏差は 平均偏差より強く 影響されます。尺度により 極端な値による影響が変わるということが、多くの分布の尺度が使われる おおきな理由です。
関連関数: describe[coefficientofvariation] は、データの相対的な分布を評価します。標準偏差は、絶対的な分布を評価します。
標準偏差の定義は、データが母集団全体 (whole population) であるか、または、母集団全体からの無作為標本 (sample) (標準偏差を調べるためには完全な、データ集合) であるかにより、変わります。パラメータ Nconstraint は、これを決定します。標本の標準偏差を表す場合は、このパラメータを 1 にします。理由は技術的ですが、このパラメータを使うことにより、標本の標準偏差は、完全な母集団の標準偏差と比べても、偏りのない (母集団の標準偏差に近い) 評価が得られます。データの数が約 30 以上の場合は、いずれにしても、影響は小さいです。
コマンド with(stats[describe],standarddeviation) を使い、このコマンドだけをロードできます。
例
with(stats): data1:=[3,4,7];
data2:=[1,4,9];
2つめのデータは、1つめのデータより、分布が広がっています。
[describe[standarddeviation](data1),describe[standarddeviation](data2)];
map(evalf,%);
参照:
with, alias, stats[data], describe[coefficientofvariation], describe[mean], describe[meandeviation], describe[percentile], describe[quartile], describe[range], describe[variance], transform[classmark]
Download Help Document