Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
RootFinding[WitnessPoints] - 多項式システムの実数の連結コンポーネントのサンプリング
使い方
WitnessPoints(sys)
WitnessPoints(sys, vars)
WitnessPoints(sys, vars, digits=d)
パラメータ
sys
-
方程式および有理多項式間の狭義不等式のリスト
vars
(オプション)名前のリスト; 変数
d
(オプション)正整数;有効桁数
モデルの説明
WitnessPoints 関数は、sys の実数解の各連結コンポーネントの少なくとも 1 つの点を返します。
システム sys は次のいずれかとなります。:
有理係数を伴う多項等式のリスト
または、 形式の多項不等式、および、有理係数を伴う 形式の狭義不等式のリスト
出力は有理座標を伴う点のリストです。
点は 形式の等式のリストで表されます。
sys が等式のリストであるとき、出力の各点は sys の解の有理近似値であり、その精度は digits=d オプション(デフォルト値:Digits)で制御されます。より詳細には、 が WitnessPoints コマンドにより返される点である場合、sys の解 は存在し、次のようになります。:
名前のリスト vars が与えられる場合、vars は sys 内に表示されるすべての変数を含む必要があります。この場合、WitnessPoints によって返される点の座標は vars に従って順序付けられます。
注意:
同一の連結コンポーネントに複数の点が属することが可能です。
一部の入力については、WitnessPoints コマンドを何度か実行すると、プロシージャ内の rand 関数の使用により異なる出力が返される可能性があります。関数の実行結果を確定的にする方法としては、randomize コマンドの使用があります。
アプリケーションと例題
with(RootFinding):
WitnessPoints が等式のサンプル解を計算します。:
WitnessPoints( [ x^2+y+3=0 ] );
WitnessPoints( [ (x^2+(y-1)^2)^2=0 ] );
あるいは、等式のシステムの場合は次にようになります。
WitnessPoints( [ x^2+y^2,z-x^3=0 ] );
あるいは、不等式の集合の場合は次のようになります。:
evalf( WitnessPoints( [ x^2+y+3>0, 3*y^3-x^5<10 ] ) );
次の例は、 -座標が区間 内にある、単位円の内部および外部の点を計算します。
WitnessPoints( [ x^2+y^2-1<>0, x^2<1 ], [x,y] );
次の例で、式 のシステムが実数解を持たないことを確認します。
WitnessPoints( [ x^2+y^2-1<>0, x^2<-1 ], [x,y] );
次の例は計算した解の精度を示しています。
sols20 := WitnessPoints( [ (x-3)^2+y^4-y=0 ], digits=20 ):
sols30 := WitnessPoints( [ (x-3)^2+y^4-y=0 ], digits=30 ):
sols50 := WitnessPoints( [ (x-3)^2+y^4-y=0 ], digits=50 ):
A20 := eval( <x,y>, sols20[1] );
A30 := eval( <x,y>, sols30[1] );
X := eval( <x,y>, sols50[1] );
with(LinearAlgebra):
Norm( A20 - X, 1. )/Norm( A20, 1. );
Norm( A30 - X, 1. )/Norm( A30, 1. );
次の例では、確定関数内の WitnessPoints コマンド を変換するため、rand 関数に種(シード)を与えます。
WitnessPoints( [y*z,x*y-z^2], [x,y,z] );
WitnessPoints( [y*z, x*y-z^2], [x,y,z] );
seed := 123456789;
randomize( seed ):
等式と不等式(inequalities)や不等式(inequations)が混在している場合、このコマンドは式を処理できません。
WitnessPoints( [ x < 0, x = 3 ] );
エラー、(RootFinding:-WitnessPoints 内で) WitnessPoints は、等式と不等式(inequalities)や不等式(inequations)の混在する式を処理できません。
関連項目
HasRealRoots, Parametric, randomize, RootFinding
Download Help Document