Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
Groebner[Walk] - Groebner 基底の単項式順序を変換する
使い方
Walk(G, T1, T2, opts)
パラメータ
G
-
変換元の順序 T1 に関する Groebner 基底か、PolynomialIdeal
T1,T2
単項式順序 (短い記述の単項式順序)
opts
keyword=value 形式のオプション
説明
Groebner walk アルゴリズムは可換多項式集合の Groebner 基底の単項式順序を変換します。このアルゴリズムは目的の Groebner 基底を直接計算するのが非常に困難な場合用いられています。
Walk コマンドは入力として単項式順序 T1 に関する Groebner 基底 G を取り、T2.に関する簡約 Groebner 基底を出力します。第 1 引数 G が PolynomialIdeal だった場合で、T1 に関する Groebner 基底がまだわかっていないときは、先にそれを計算します。
T1 と T2 は多項式環上の通常の単項式順序でなくてはなりません。よって 'plex_min' や 'tdeg_min' といった 'min' のついた順序を用いることができません。Walk コマンドでは G が T1 に関する Groebner 基底かどうかのチェックは行いません。
FGLM とは異なり、G の定義するイデアルは無限個の解を持ったものとすることができます。Groebner walk は一般に 0 次元イデアルに対しては FGLM ほど高速ではありません。
オプション引数 characteristic=p は係数体の標数を定めます。特に指定がなければ 0 とされます。このオプションは G が PolynomialIdeal だったときは無視されます。
オプションの elimination=true は T2 に関する Groebner 基底を得る前に、Groebner walk を停止させます。T2 が変数を二つのブロックに分けた消去順序 (lexdeg) だった場合、出力結果のリストは消去イデアルの生成元の集合を含んでいます。
オプション引数 output=basislm は計算結果の基底を頭単項式と頭係数を含んだ形式にして出力するよう指定します。出力のリストの各要素は [leading coefficient, leading monomial, polynomial] の形です。
infolevel[Walk] に正の整数を設定すると、Walk コマンドは計算の経過や効率について逐一出力するようになります。
例
with(Groebner):
F1 := [10*x*z-6*x^3-8*y^2*z^2, -6*z+5*y^3];
G1 := Basis(F1, tdeg(x,y,z));
Walk(G1, tdeg(x,y,z), plex(x,y,z));
alias(alpha=RootOf(z^2+z+5));
F2 := [-10*y*x-9*x^3+2*z*alpha^2-4*y^3*alpha, 6*alpha^2-2*x^2*alpha+9*x*alpha^2-8*y^3*x]:
G2 := Basis(F2, tdeg(x,y,z));
Walk(G2, tdeg(x,y,z), plex(x,y,z));
参照
Basis, FGLM
参考文献
S. Collart, M. Kalkbrener, D. Mall. "Converting Bases with the Grobner Walk." J. Symbolic Comput., 3/4 (1997), 465-469.
B. Amrhein, O. Gloor, W. Kuchlin. "On the Walk" Theoretical Comput. Sci., 187 (1997), 179-202.
Q.N. Tran. "A Fast Algorithm for Grobner Basis Conversion and Its Applications." J. Symbolic Comput., 30 (2000), 451-467.
Download Help Document