Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
plotsetup - プロットのための適切なパラメータの設定
使い方
plotsetup(DeviceType, TerminalType, options)
パラメータ
DeviceType - グラフィックスデバイスの種類;たとえば、gif, ps, tek, x11, bmp, char
TerminalType - (オプション) 特定の端末またはグラフィックスをサポートするデバイス; たとえば、tektronix グラフィックスは、xterm, kermit, ln03 や多くの他の端末やプリンタでサポートされている
options - 各オプションは、name=value の形で、name は plotdevice, plotoutput, preplot, postplot, plotoptions のいずれか
説明
関数 plotsetup は、グラフィックス表示に用いるデバイスを制御する、5 個のインタフェース変数の値を設定します。これらの変数は、以下の通りです。
plotdevice 使用するグラフィックスドライバ plotoutput 出力するファイル preplot グラフィックスデバイスの設定条件を指定する整数のリスト postplot グラフィックスデバイスのシャットダウン条件を指定する整数のリスト plotoptions グラフィックスドライバに既知の、コンマで区切られた値の文字列
plotsetup の最初の引数に特別なデバイス名 help が指定されていると、サポートされるプロットデバイスの一覧が表示されます。
プロットデバイス名 inline は、適切なインタフェースにつながれた、インラインプロットを (たとえば、ワークシートにおいて) 選択するために用いられます。
使用中のユーザインタフェースのデフォルト値を用いてプロットの設定をする場合には、プロットデバイス名 default を用います。
他のデバイスについては、plot[device] に記述してあります。
注意: plotsetup(gdi) コマンドはプロッティングに対するデバイス独立なグラフィックス・ドライバを設定します。
デバイスと端末の種類を指定した後、plotsetup はインタフェース変数の値を制御するオプションを受け付けます。各オプションは、name=value の形で、name は plotdevice, plotoutput, preplot, postplot, plotoptions のいずれかでなければいけません。
plotdevice は、使用グラフィックスデバイスの種類を指定します。これは、一般に、上書きすべきではありません。
plotoutput は、デバイスドライバの出力ファイルを指定します。特別な値 "terminal" は、可能であれば、メイン端末またはスクリーンに出力すべきであることを指定しています。
preplot は、小さい整数値のリストからなります。表示が始まる前に、グラフィックス出力に正の値が送られます。負の値が preplot 列内にある場合、指定されている秒数の間グラフィックスドライバは休止します。preplot は、通常、テキスト端末またはプリンタをグラフィックスモードに切り替えるために用いられます。たとえば、kd404 端末上で tektronix グラフィックスを使用するため、コマンド plotsetup(tek,preplot=[27,49]) により、プロット開始前に、ESC 1 (グラフィックスモード開始) を端末に送り込みます。これと同じ事を、plotsetup(tek,kd404g) により実現することもできます。
postplot は、preplot と同様に解釈されますが、文字はプロット完了後に送られます。これは、通常、テキストモードに戻すために用いられます。
plotoptions は、デバイスドライバにより認識されるカンマで区切られたキーワードからなる文字列です。 たとえば、plotsetup(ps,plotoptions=`color,portrait`) は PostScript ドライバに対し、 portrait (縦長のポートレイト形式) によるカラープロットを行うことを指示しています。
例
plotsetup(default); interface(plotdevice); plotsetup(tek, kermit); plotsetup(ps,plotoutput=`plot.ps`,plotoptions=`portrait,noborder`); plotsetup(x11);
参照
interface, plot[device]
Download Help Document