Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
Maple 16 の互換性の問題
以下に Maple 15 から Maple 16 へのアップグレードに影響する互換性の問題を説明します。
プロットオプション
Maple の旧バージョンでは、thickness=0 および thickness=1 オプションはラインをデフォルトの太さで出力しました。Maple 16 ではデフォルトで曲線はより太くなっています。デフォルトの太さは thickness=1 で、thickness=0 オプションを使用すると Maple 15 での太さを再現することができます。
2-D プロットのデフォルトの色が変更されました。旧バージョンの Maple でのデフォルトのパレットなどのカラーパレットの使用方法は、plots:-setcolors を参照してください。また、塗りつぶしプロットは部分的に透明になっています。
3-D サーフェス、2-D 陰関数サーフェスプロット、2-D 密度プロット、コンタープロットで使用されるデフォルトのグリッドは [49, 49] です。Maple 15 では、3-D サーフェスの上に描画されるワイヤーメッシュのラインの数はグリッドに正確に一致していましたが、Maple 16 ではあいまいなサーフェスの機能を回避するために密度が小さいワイヤーメッシュが描画されます。
libname
カレントディレクトリはデフォルトの libname パスに自動的に追加されます。そのため、カレントディレクトリのライブラリやヘルプデータベースは自動的に見つかり、カレントのセッションで暗黙のうちに使用できます。
カレントの作業ディレクトリを変更すると、libname が暗黙的に更新され、従来のパスににあるライブラリの代わりにの新規ディレクトリのライブラリが使用可能になります。
詳細は、libname を参照してください。
LinearAlgebra
Maple 6 で導入された LinearAlgebra パッケージに付随して、"プログラミングインターフェイス" である LA_Main というサブパッケージも導入されました。過去の数バージョンで行われたさまざまな効率改善の結果、このプログラミングインターフェイスの効率の利点は大きく失われました。そのため、LinearAlgebra[LA_Main] モジュールのエクスポートは LinearAlgebra 自体のエクスポートとまったく同じです。LinearAlgebra[LA_Main] のエクスポートを参照したコードとワークシートは動作しますが、効率性を失わずに (かつフレキシビリティと使いやすさが増加して) LinearAlgebra のエクスポートを使用するように更新されています。
ArrayTools[Alias]
インデックス関数 ArrayTools[Alias] を持つ rtable で ArrayTools[Alias]を呼び出す場合、読み取り専用のエイリアスを出力します。このときオプション readonly=true を指定しない場合は、警告メッセージが表示されます。詳細は、ArrayTools[Alias] を参照してください。
kernelopts( gcfreq )
Maple のメモリマネージャへの変更により kernelopts(gcfreq) の使用が廃止されています。ガーベイジコレクションのサイクルを切り替える、割り当てられたバイト数を基にした周期的な判断によるものではありません。その代わりに、メモリマネージャが現在のメモリプールを使い切って補給が必要であることを確認したときにコレクションが発生します。そのため、kernelopts(gcfreq) は廃止されました。詳細は、MemoryManagement を参照してください。
参照
Maple 16 新機能一覧、ワークシートの互換性
Download Help Document