Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
VectorCalculus[Laplacian] - R^n から R への関数、あるいはベクトル場に対するラプラシアンの計算
使い方
Laplacian(f, c)
Laplacian(F)
パラメータ
f - 代数式
c - (オプション) リスト(名前) または名前[名前, 名前, ...]; 名前のリスト、または座標の名前を添えた座標系の指定
F - (オプション) ベクトルまたはベクトル値の手続き; ベクトル場の指定
説明
Laplacian(f, c) コマンドは、関数 f の を計算します。このコマンドは、(Del . Del)(f) または Del . Del(f) と同義です。
c が名前のリストである場合には、座標名として c 内の名前を用いることで、現在のデフォルト座標系におけるラプラシアンが求められます。与えられた名前の数がこの座標系と互換性を持たない場合には、エラーが起こります。
c が他の名前による添え字つきの名前である場合には、座標名としてそれら添え字を用いることで、現在の座標系におけるラプラシアンが計算されます。与えられた名前の数がこの座標系と互換性を持たない場合には、エラーが起こります。
c が指定されない場合には、現在のデフォルト座標系が用いられます。デフォルトの座標は、座標の名前を添えた形で表されなくてはなりません。そうでない場合には、エラーが起こります。
F が ベクトル場 またはベクトル値の手続き(ベクトル場として解釈される)のいずれかを表すとき、コマンド Laplacian(F) はそのベクトル場のラプラシアンを以下のように計算します:
* F の座標系が cartesian である場合には、代数的ラプラシアンが成分関数上に写像されます。
* そうでなくて、F が 3 次元のベクトル場である場合には、公式Del(Del . F) - Del &x (Del &x F) を使用します。
* そうでない場合には、F をデカルト座標に写像し、代数的ラプラシアンを成分関数に適用し、そして結果を F の元の座標系に戻す写像を行います。
Laplacian() コマンドは、カレントの座標系で ラプラシアン演算子の微分形式を返します。 詳細は、SetCoordinates を参照してください。
例
with(VectorCalculus):
Warning, the assigned names <,> and <|> now have a global binding Warning, these protected names have been redefined and unprotected: *, +, ., Vector, diff, int, limit, series
Laplacian( x^2+y^2+z^2, [x,y,z] );
Laplacian( f(r,theta), 'polar'[r,theta] );
SetCoordinates( 'cylindrical'[r,theta,z] );
Laplacian( f(r,theta,z) );
(Del . Del)( f(r,theta,z) );
Laplacian();
F := VectorField( <r^3, z/theta, sqrt(z)> );
simplify(Laplacian(F));
参照
VectorCalculus パッケージの紹介, VectorCalculus[Curl], VectorCalculus[Del], VectorCalculus[Divergence], VectorCalculus[DotProduct], VectorCalculus[Gradient], VectorCalculus[Nabla], VectorCalculus[SetCoordinates], VectorCalculus[VectorField]
Download Help Document