Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
plots[loglogplot] - 関数の 2 重対数プロット
使い方
loglogplot(f, h, v,...)
パラメータ
f - プロットされる関数
h - 水平軸の範囲
v - (オプション) 垂直軸の範囲
説明
関数 loglogplot は、垂直軸と水平軸に対数目盛りを用いた2次元プロットを生成します。関数 loglogplot の典型的な呼び出しは、loglogplot(f(x),x=a..b) です。ここで、f は x の実関数で、 a..b は f がプロットされる水平軸の範囲を実数により表したものです。
関数 loglogplot は、式、手続き、パラメータ関数または点のリストとして指定された、1 個または 2 個以上の関数に対する 2 次元 log-log プロットを提供します。手続きをプロットする場合は、演算子記法を用いなくてはいけません。関数のプロットについてのより詳細な情報については、plot[function] を参照して下さい。関数 loglogplot を用いると、PLOT データ構造を生成し、これを表示します。PLOT データ構造の情報については、plot[structure] を参照して下さい。
水平および垂直軸の範囲に関する引数 h と v は、軸ラベルと関数が表示される範囲を定義します。これらは、次のような形式をしています:string, low..hi, または string=low..hi です。ここで、low と hi は実定数です。詳細については、plot[range] を参照して下さい。
残りの引数は、option = value の形の等式として指定されたオプションとして解釈されます。これらのオプションは、plot コマンドで見られるものと同じです。 詳細については、plot[options] を参照して下さい。
大域変数 plotdevice (インタフェースコマンド経由による) を plot[device] に列挙されている値の 1 つに設定することにより、作成されるプロットの種類が制御されます。特別なデバイス (プリンタまたは端末) へのプロットのセットアップの方法の情報については、plot[device] と plot[setup] を参照して下さい。
コマンド with(plots,loglogplot) により、省略形の使用が可能になります。
例
with(plots): loglogplot(10^x,x=1..10); loglogplot(cos(x) + sin(x), x=1..Pi);
手続きまたは演算子の 2 重対数プロット
loglogplot(x->10^x,1..10); loglogplot(cos + sin, 1..Pi);
複数個の関数を 2 重対数プロット
loglogplot({ x->2^(sin(x)), x->2^(cos(x))}, 1..10); loglogplot({tan(x),2^(-x)},x=1..10);
パラメータ表示による曲線の 2 重対数プロット
loglogplot([cos,sin,-Pi..Pi]);
点の 2 重対数プロット
loglogplot([[1,2],[3,4],[5,6],[7,8]]);
参照
logplot, semilogplot, plot[spec] ただし spec は point, line, multiple, range, function, option, structure, setup, device のいずれかです。
Download Help Document