Maple Professionel
Maple Académique
Maple Edition Étudiant
Maple Personal Edition
Maple Player
Maple Player for iPad
MapleSim Professionel
MapleSim Académique
Maple T.A. - Suite d'examens de classement
Maple T.A. MAA Placement Test Suite
Möbius - Didacticiels de mathématiques en ligne
Machine Design / Industrial Automation
Aéronautique
Ingénierie des véhicules
Robotics
Energie
System Simulation and Analysis
Model development for HIL
Modélisation du procédé pour la conception de systèmes de contrôle
Robotics/Motion Control/Mechatronics
Other Application Areas
Enseignement des mathématiques
Enseignement de l’ingénierie
Enseignement secondaire et supérieur (CPGE, BTS)
Tests et évaluations
Etudiants
Modélisation financière
Recherche opérationnelle
Calcul haute performance
Physique
Webinaires en direct
Webinaires enregistrés
Agenda des évènements
Forum MaplePrimes
Blog Maplesoft
Membres Maplesoft
Maple Ambassador Program
MapleCloud
Livres blancs techniques
Bulletin électronique
Livres Maple
Math Matters
Portail des applications
Galerie de modèles MapleSim
Cas d'Etudes Utilisateur
Exploring Engineering Fundamentals
Concepts d’enseignement avec Maple
Centre d’accueil utilisateur Maplesoft
Centre de ressources pour enseignants
Centre d’assistance aux étudiants
Groebner[InterReduce] - 多項式リストの相互簡約
使い方
InterReduce(G, T, characteristic=p)
パラメータ
G
-
多項式のリストか集合
T
単項式順序か単項式順序の短い記述
p
(オプション) 標数
説明
InterReduce コマンドは T に関して、多項式のリストか集合である G の多項式を互いに簡約します。 結果は G と同じイデアルを定義する多項式のリストになりますが、リストの多項式の項は、他の多項式の頭項では簡約することができないようになっています。Groebner[Reduce] もご参照ください。出力されたリストは頭単項式の昇順で並べられています。
このコマンドの典型的な使い方は Maple の外で計算された Groebner 基底を簡約 Groebner 基底にすることです。Maple で利用可能な単項式順序についての詳しい情報は MonomialOrders をご参照ください。
T が 短い単項式順序の記述 であった場合、G の要素は T を単項式順序とするような環の多項式でなくてはなりません。T が Groebner[MonomialOrder] コマンドによって作られたものだった場合、G の要素は T を定義するのに用いた代数の元でなくてはなりません。
オプションの引数 characteristic=p は T が単項式順序の短い記述であった場合、その環の標数を指定します。特に指定しなければ値は 0 として扱われます。
inter_reduce コマンドは同様の働きをしますが、今後リリースされる Maple ではサポートされない可能性がありますのでご注意ください。
例
with(Groebner):
F := [x^2+x*y-2, x^2-x*y];
LeadingMonomial(F, tdeg(x,y));
InterReduce(F, tdeg(x,y));
r := Reduce(F[1], [F[2]], tdeg(x,y));
Reduce(F[2], [r], tdeg(x,y));
多項式集合を相互簡約するだけでは、シジジーを考慮していないため一般には Groebner 基底とはなりません。
SPolynomial(x*y-1, x^2-1, tdeg(x,y));
Groebner[Basis](F, tdeg(x,y));
次の例は Dn*n = n*Dn + 1 なる非可換の (Weyl) 代数における計算例です。
with(Ore_algebra):
A:=diff_algebra([Dn,n]);
T:=MonomialOrder(A,tdeg(Dn));
w1:=n^2*Dn^2+n;
w2:=n^2*Dn^2+Dn;
InterReduce([w1,w2],T);
r := Reduce(w2, [w1], T);
Reduce(w1, [r], T);
参照
Basis, MonomialOrder, Reduce, SPolynomial
Download Help Document